川田祐二の「オートアップ(auto up)」を徹底検証【結論:悪質な投資詐欺の危険性があります。】
」を徹底検証【結論:悪質な投資詐欺の危険性があります。】.png)
気になる項目へジャンプ
川田祐二 | オートアップ(auto up)とは
川田祐二の「オートアップ(auto up)」がリリースされました。
オートアップ(auto up)は、平均月収60万円以上稼げる資産構築システムのようで、
参加者はもれなく全員が稼げるEAツールのようです。
すでにLPを見られて、どんな内容かは分かると思いますので
要点だけまとめていきます。
オートアップ(auto up)の特徴
・再現性は100%で必ず稼げる
・永久的に資産を増やし続ける
・何もせず勝手に稼いでくれるので誰でも稼げる
ランディングページには、このように書かれてありますが、肝心な稼ぎ方は分かりません。
登録しないと具体的な内容は教えてもらえないようです。
「誰でも簡単に稼げる」と強調していたり、作業が不要で資産が増えると言うことから、何らかの投資に関わる自動売買ツールであることは分かりますね。
ただ、それくらいの内容しか書かれていないので、不安な状態のまま登録をしないといけないんですね。
正直たったこれだけの内容では、稼げるか稼げないかの調査もできませんので、全く信用できません。
それに、明らかに誇張して宣伝されていますよね。必ず稼げると言うことにはなんだか裏がありそうですよ。
ちなみに、これを見られている読者さんは、
結局のところ、オートアップ(auto up)って本当に稼げるの?
登録するべきなの?
ここが一番気になっていると思います。でも、焦りは禁物です。
こういった投資オファーには、「無料で出来る」とか「誰でも簡単に稼げる」とか「数十万円〜数百万円稼げる」などの謳い文句を多用して、興味を引くように仕掛けていますが、
普通に考えて説明も無しに登録させる案件はまともじゃありません。
それにEAツールで毎日、毎月安定して稼げ続けてくれるなんて誇張するにも程がありますよ。
もし、空いた時間にできる副業や投資で稼ぎたいという想いで、
登録しようか迷っている(悩んでいる)のであれば、
結論から申し上げると、
この時点で、オートアップ(auto up)は、
高額バックエンドや資金持逃げの疑いがあるので、
登録は全くおすすめしません。
やめた方がいいですよ、危険です。
投資初心者の方を狙って、誰でも稼げるかのように謳い、後から高額費用を請求するなどのトラブルに巻き込まれる悪質オファーは数多く存在します。
コロナショックの影響で在宅ワークが増えているせいか、
拍車をかける勢いで爆増しています。
詐欺紛いのオファーには「何もせず稼げる」「初心者大歓迎」「知識、経験不要」などを謳い文句に、次々と商材を売り込んできたり、資金を持ち逃げしたりするケースがあるあるです。
特に、すぐ逃げられるように身元を明かさない、問い合わせを一切受け付けない、運営業者が無い、と言うような案件は要注意です。
日々、稼げるのか稼げないのか調査をしておりますが、
EAツールを使えば誰でも簡単に稼げるというのは、間違いです。
当然、メンテナンスやデータ分析など、勉強はかなり必要ですし、1つのツールを使い続けるのも間違いです。
取引を行う相場と使用するツールの相性は問題ないか、使っているツールのプログラムは問題ないか、
などが大事です。相場に合っていないプログラムを選んでしまうと損失が膨らんでしまう可能性が高くなりますし、
同じツールを更新せず使い続けていると、変化した相場に合わなくなる可能性もあります。
これ以上は話が脱線してしまうので本題に戻していきます。
正しい稼ぎ方や、調査結果から初心者におすすめできる優良EAツールも存在しますので、
知りたい方やお悩みがあるようでしたら、私のLINEからメッセージを送っていただければすぐにお悩み解決できます。
それでは、話を戻して、
早速、オートアップ(auto up)へ登録して、実態を探っていきます。
ぜひ、引き続きご覧ください。
川田祐二 | オートアップ(auto up) 潜入調査!
実際に登録した調査結果!
・無料提供しているのはデモトレードツールで出金はできない
・正式版の購入をすると途端に稼げなくなる
早速、LPから公式LINEを友達登録しました。
アカウント名は「AutoUP 川田祐二」です。
登録後の流れは、一週間以上かけて、LINEへ個別メッセージ何通も来たり、動画ファイルがいくつも送られてきますが、いずれもランディングページ同様、詳しい内容は分かりません。
すぐに情報を明かさず長い期間をかけて囲い込みをしてくるような悪質な手口です。言葉巧みに誘導してきますので安易に近づかない方がいいですよ。
第一弾、第二弾〜と動画を見てみると、冒頭の調査結果の通り、
オートアップ(auto up)は無料モニターを募集すると言う内容でした。当然、無料モニター版(体験版)はデモツールですから、稼げるように作られています。
だから、再現性100%とか60万円稼げると謳っていたわけですね。虚偽ではないかと指摘をされようとも、モニター版は実際に稼げるので本当です、と逃げられますからね。
早速モニター版を使ってみましたが、利益は80万円ほどになりました。が、それはあくまでも見せかけの数字でしかありません。当然、出金などはできません。
こういった手口のオファーは非常に多く、いずれも「悪質」「詐欺」「偽物」のような内容です。
今回も、無料モニターを使わせて、稼げると信じ込ませた後に本製品を高額購入させてくるような高額バックエンドが考えられます。また、入金後に消息を立つようなオファーも多いので、
もし入金を求められた読者さんがいましたら、
絶対に入金しないようにしてください!
かなり危険です。
この案件は、入金後にお金を持ち逃げする疑いもあります。
というのも、このオファーの運営業者、販売業者を調べてみたところ、
運営会社は存在しない
販売会社は特定できない
という内容で、このオファーには信用できる要素は何ひとつありません。
身元も明かさない、詐欺集団による法人団体である可能性もありますから、資金を持ち逃げしたり、虚偽の情報で脅し利用金額などを高額請求してくる可能性が高いです。
後ほど、特商法を細かく見ていきますが、この時点で完全に信用できません。
面倒事が増えてしまわないよう、近づかないようにしましょう。
川田祐二 | オートアップ(auto up) 口コミ・評判を調査!
評判・口コミの調査結果!
・評判や口コミが悪い
・高評価はどこにも見当たらない
・資金を持ち逃げされる被害が多数あり
オートアップ(auto up)に関する情報をGoogle検索してみました。
口コミ・評判1.png)
川田祐二の「オートアップ(auto up)」に関する情報は一切出てきませんね。
さらに詳細に調べてみます。
口コミ・評判2.png)
投資などのキーワードを入れるとたくさん出てきました。が、
調べた結果は、
「詐欺」「騙されるな」「怪しい」などの書き込みが入ったサイトが多数確認できました。
上から順に記事の内容を見てみると、
「詐欺にあった。お金を振り込んだのに連絡こないし、こっちからかけても繋がらない!最悪!」
「川田祐二は危ない、この手のやり口で何度もお金を騙し取る常習犯らしい。」
「問い合わせしても返ってこない…。しかもどこに問い合わせたらいいか分からない。」
「登録してから、迷惑メールが増えたんだけど。しかも家族にもバレた。」
といった口コミや、危険と注意を促す内容が書いてある記事もありますね。
反対に、良い口コミや、評判の良い記事は一切見つかりませんね。
やはり、危険なオファーである可能性が高いですね。
安心して参加できる内容ではありません。
川田祐二 | オートアップ(auto up) 特定商取引法を調査!
特商法の調査結果!
・表記されている住所が古い?怪しい
・無料登録した時点で個人情報が流出する恐れあり
・保証やサポート面は期待できない
販売会社 | 合同会社アップステージ |
販売責任者 | 新井次雄 |
メールアドレス | info@autoup-biz.com |
所在地 | 千葉県千葉市中央区2-2-2 |
個人情報に関する取扱い | お客様からウェブフォームへの入力等によりご提供いただいた氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報は、お客様へのご連絡、合同会社アップステージのサービス等のご案内、今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、その他これらに関連する目的に使用するために、口頭、書面、メールその他の方法により第三者へ提供させていただきます。ただし、お客様から要請があれば、当該お客様の個人情報について第三者への提供を停止いたします。 |
こちらが、オートアップ(auto up)の、特商法の表記です。
特商法の表記内容をまとめると、
・こちらから要請をしないと個人情報が第三者提供されてしまう
・問い合わせ先が明確ではない
・運営業者が無く、保証やサポートに関する内容は書かれてすらいない
やはり、今回のオファーはかなり危険です。
無料だからと安易に登録してしまうと、取り返しのつかないトラブルに巻き込まれる可能性があり、また家族や友人を巻き込むリスクもありますので、十分に注意しましょう。
個人情報が抜かれて、何も要請がなければ第三者に情報が渡ってしまいます。また、その使い道も明確ではなく、
お客様へのご連絡、合同会社アップステージのサービス等のご案内、今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、その他これらに関連する目的に使用するために、口頭、書面、メールその他の方法により第三者へ提供させていただきます。
と書かれてありますよね。こんな個人情報が公開されてしまうような取り扱いをする企業は信用できません。
念のため、会社の住所でどんなところか調べたところ、
特商法1-1024x654.jpg)
特商法2-1024x609.jpg)
なんとすでに、会社があった建物はありませんでした。口コミで言われていた、連絡が付かないと言うのは、拠点をかえた、もしくは逃げたということでしょうか。
拠点を変えたにせよ、特商法の表記が最新の情報ではないという時点でかなり危険です。
また、ツールに関する販売価格や利用料金や、具体的な説明、返品返金保証やアフターフォローなど、いずれも表記されていません。
これらも、トラブルの原因になります。
どんなサービスであろうと、
「アフターフォローや保証がしっかり付いているもの」
「具体的に情報が開示されているもの(絶対に信用できると断定できるもの)」
を選ぶべきですので、
特商法の観点からも、かなり危険でおすすめできません。
川田祐二 | オートアップ(auto up) 調査結果
調査結果をまとめます!
・稼げるか稼げないか以前に信用できない
・後に高額バックエンドにつながる可能性が高い
・口コミ・評判が相当悪く信用できない
・保証やサポート対応が充実したサービスを選ぶべき
川田祐二の「オートアップ(auto up)」という投資オファーは、残念ながらおすすめできない内容でした。